雨水対策
公開日:
:
最終更新日:2014/03/04
社長note
今年は、酷暑・猛暑と大雨、竜巻などの異常気象に翻弄されている夏となりました。
集中豪雨に対しては私自身も危機感を覚えていて、ことあるごとに少しずつ修繕を進めてきました。
建築基準通りの規格では、異常気象発生時に、貨物や建物自体を守りきれない時代になっているのです。
当社の場合、いずれの倉庫も水が流れ込むようなリスクは極めて小さいものの、
雨どいや集水桝のキャパオーバーにより、雨水が倉庫内への侵入することが考えられます。
そこで、新柏倉庫の複数の倉庫で、倉庫の雨どいの雨の落しを増やす、雨どい自体の容量を大きなものにする、などの対策をとっています。
雨、風、気温、地震など、損害保険の見直しなども重要ですね。
“業”としての貨物保管、確実な仕事を心がけていきます。
◆新柏倉庫株式会社のホームページは コチラ
◆通販物流専門センターのホームページは コチラ
関連記事
-
-
新しい自火報設置しました!
この度、新柏倉庫㈱本社事業所では、火災予防の一環として老朽化が進んだ自動火災報知機を新しく入れ替えま
-
-
お客様のために。(巳年編)
『お客様第一』、『お客様のために』この言葉よく耳にしますね。私も社内でこの趣旨でよく話をします。一般
-
-
活き活きLife、活き活きWork
先日、柏インター事業所 にて社内研修を実施しました。 題して『女性のための“価値発現”勉強会』。
-
-
今年もお世話になりました。
当社には震災地から就職した社員が4名います。 年末年始の予定を聞くと故郷に帰る方も

