新入社員    
    
      公開日:
        
        :
         最終更新日:2014/03/04        
        社長note                
      
     
    4月1日、新柏倉庫では入社式が執り行われました。
今年の新卒入社は女子2名。
入社式終了後、さっそく研修に入りました。初日は 丸一日、私の経営理念などについての話。居眠りせずによく聞いてくれました(^_^;)   (私自身が話していたので、写真撮るのを忘れました)
研修をおこなっていた柏インター事業所では、新入生を囲んで食事をしたり、記念撮影したり・・・大いに盛り立ててくれました。
 (2日目の研修の様子)
 (2日目の研修の様子)
 
まずは、一日も早く会社に慣れてほしいと思います。
       
  
    
   
    
    関連記事
    
      
        
                                        
            -  
                              
- 
              
              
             柏市企業合同就職面接会に参加してきました。
おかげ様で今年も当社のブースにも多くの求職者の方に来て 記事を読む 
            -  
                              
- 
              
              
             あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては、平素より新柏倉庫㈱をお引き立ていただき 記事を読む 
            -  
                              
- 
              
              
             ここに"開かずの金庫"がある。
ダイヤル番号も鍵の在り処もわからぬまま、本社の事務所に鎮座していた 記事を読む 
            -  
                              
- 
              
              
             新柏倉庫㈱本社事業所に新たに設置した消防ポンプの試運転の様子です。
 
 記事を読む 
            -  
                              
- 
              
              
             新柏倉庫の行動指針のひとつに 技量を高めお客様のために最大限発揮するとことが掲げられています。
この 記事を読む 
            -  
                              
- 
              
              
             みなさま、こんにちは(๑ゝω・ิ)ノ☆゚+. 事務センターの松下です。
 
土 記事を読む 
            -  
                              
- 
              
              
             『ニュートリノの進む速さが、光より早い』  ニュースを見た方も多いと思います。
誰にも言ったこ 記事を読む 
            -  
                              
- 
              
              
             今月9日、千葉県産業振興センター主催の就活イベントに参加してきました。
新柏倉庫に興味を持っていただ 記事を読む 
            -  
                              
- 
              
              
             仙台市を皮切りに震災被災地に行って参りました。
陸前高田、気仙沼、南三陸町、石巻、仙台・・・
写真は 記事を読む 
            -  
                              
- 
              
              
             こんにちは。今週は、先月社内で実施した、女性限定の研修の様子をアップします。
今年の2月に女性社員向 記事を読む 
 
       
     
   
   
  
  
  
  
  
 
Comment
SECRET: 0
PASS:
成長が楽しみですねっ(*´∇`*)
SECRET: 0
PASS:
>ちぐさん
いつもありがとうございます。最近、真面目系のブログが多くなっています。