3期制とは・・・
公開日:
:
最終更新日:2014/03/04
社長note
倉庫に荷物を預けた場合、倉庫使用料はどのように決まるのか?というご質問をいただくことがあります。
通常、我々倉庫業者は3期制という計算(請求)方法を採用しています。倉庫を初めてご利用になるお客様に対して倉庫料金の説明をする際、ますは3期制についてご理解をいただくことにしています。
3期制とは倉庫業界で最も一般的な料金計算方法で、1ヵ月を1日~10日・11日~20日・21日~末日の3期に分け、月あたりの保管料=各期最大時の貨物数量の合計×期当たりの保管料単価という計算によって月あたりの保管料を算出します。
荷動きの状況によりますが、一般的には保管料が安価で抑えられるメリットがあります。この他場所貸しとして1ヶ月あたりの坪単価請求や、パレット単位、容積単位、ケース単位、棚単位など、さまざまな保管料形態があります。
余談ですが、冷凍倉庫などでは、3期制ではなく2期制がポピュラーです。
◆新柏倉庫株式会社のホームページは コチラ
◆通販物流専門センターのホームページは コチラ
関連記事
-
-
FTシステムからのお知らせ
11月25日、FTシステム・第2回目の『展示会出展者のための展示会マーケティングセミナー
-
-
この道を行けば・・・
昨日は、千葉労働局主催の企業合同就職説明会に参加してきました。 若い求職者の方とお話して、常々思う
-
-
暑気払い会・2012
暑い日が続きます・・・ 先日、新柏倉庫では毎年恒例『暑気払い会』を開催いたしました。 このところ
-
-
土曜日より平日が好き
新柏倉庫は土曜日も通常通り営業しています。 しかし、やはり土曜日は平日に比べて業務量が少ないことが

